【レポート】こども本の森 遠野2周年記念イベント
「こども本の森 遠野」は、7月25日(火)に開館から2周年を迎えました。 これにあわせ、名誉館長委嘱式や様々なイベントが開催されましたので、その様子を紹介します。
名誉館長委嘱式及び講演会

7月23日(日)午前10時からあえりあ遠野で、名誉館長委嘱式及び名誉館長による講演会を開催しました。名誉館長には、遠野市出身で「おらおらでひとりいぐも」で芥川賞を受賞した若竹千佐子さんに就任していただきました。
委嘱式は、こども本の森遠野の「こどもスタッフ」8人が司会進行を務めながら、開館からこれまでのあゆみや若竹さんを紹介。その後、市長から若竹さんに委嘱状が授与されました。

名誉館長就任のあいさつでは、「遠野のために何かできることはないかと思い、引き受けました。できる限りのことをしたいと思う」とおっしゃっていました。
最後に、こども本の森遠野を寄贈してくださった安藤忠雄さんからのメッセージを披露しました。

続いて、遠野少年少女合唱隊の13人が、童歌「花さかんひらいた」「あっとさんどっち」「ほたるこい」の合唱を披露してふるさとの情景へ誘い、「遠野の魅力をみんなで語ろう」と題した若竹名誉館長による講演へつなぎました。

講演では、会場の皆さんと「自分の好きな遠野弁」などを語り合い、和やかな雰囲気となりました。また、若竹さんの著書「おらおらでひとりいぐも」の一節をご自身で朗読してくださる場面もありました。

また、「毎日でも通いたい素晴らしい施設ができた。本を読めば、いろんな人のいろんな生き方が分かり、世界が広がる。これほど楽しいことはない。身近なところにできたので、たくさん活用してほしい。また、遠くの子どもたちもぜひ来てほしい」と呼びかけました。

2周年おめでとう期間中は、こども本の森のほか、まちなかでも様々なイベントが開催されました。
7月22日(土) おはなし会としゃぼん玉あそび

図書ボランティア・エプロンさんをお招きして、おはなし会を開催しました。ピアノの伴奏にのせて、絵本の読み聞かせをしました。
その後のしゃぼん玉あそびでは、子どもたちは歓声を上げながらはしゃいでいました。
7月23日(日)~30日(日)まちなかスタンプラリー

こども本の森、一日市通り、穀町通り、市役所本庁舎、駅前通り、図書館or博物館を回るスタンプラリーを実施しました。スタンプ6個集めた方には、こども本の森遠野のオリジナルキャラクターの缶バッジをプレゼントしました。
7月23日(日) 穀町あんべがい市

穀町商店街振興会では、今年もこども本の森遠野の2周年に合わせて「穀町あんべがい市」を開いてくれました。福引やヨーヨー・スーパーボール釣りが行われ、かき氷や麦茶などが無料で提供され、たくさんの人が集りました。
7月23日(日)「遠野の馬」パネル展・馬とのふれあいコーナー

市役所本庁舎では、「遠野の馬」パネル展を開催。庁舎前の駐車場では、乗馬体験やポニーとのふれあいも行われ、馬産地遠野をPRしてくれました。
7月27日(木)・28日(金) こども本の森 茶会

あべ茶道教室さんがいちの蔵で「こども本の森茶会」を開いてくれました。今年は子どもたちが夏にぴったりな可愛らしい浴衣姿でお客様をお迎え。真剣な眼差しでお茶をたてたり、和菓子を運んだりしてお客様をおもてなししていました。
7月29(土) 図鑑はたのしい!

「小学館の図鑑NEO」編集長の北川𠮷隆さん、「小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく」作者の神谷正徳さんと一緒に、図鑑クイズやペーパークラフト大会をしました。子どもたちは昆虫や動物を夢中になって制作していました。
7月29(土) ドイツから手製本を学ぶ

ドイツ・ベルリンの製本工房に勤める講師の小関佐季さんとオンライン中継し、中綴じ製本によるノートの制作にチャレンジしました。また、ドイツの工房内の様子や小関さんが担当している仕事の内容の紹介などもあり、紙の本の魅力を体験しました。
7月23日(日)~29日(土)夜間開館

2周年おめでとう期間中は、午後7時30分まで開館しました。夏の夜に、いつもより長く読書を楽しむことができました。
7月23日(日)~30日(日)絵本ディスプレイ

こども本の森遠野がある一日市商店街の各商店では、ショウウインドウや店内に絵本を紹介する展示をしてくれました。
また、一日市通り、穀町通り、駅前通り、石町通り、新穀町通りの各商店では、こども本の森遠野の2周年をお祝いするガーランド等も飾ってくれ、2周年おめでとう期間中、まちなかをにぎやかにしてくれました。
最後に
こども本の森遠野の名誉館長就任や2周年を迎えたことに、たくさんの方からお祝いメッセージ等をいただきました。ありがとうございました。また、2周年イベントにご参加、ご協力いただいた皆様も感謝申し上げます。
これからも楽しいイベント等を開催していきますので、皆様のご来館お待ちしております。